気になるのは、速度に違いが出るかという点です。両方で速度を測ってみました(いちいちルーターの設定を変更するのはかなり面倒なんですが)。結果、差は無しです。
ちなみにモデムの方の説明書ではブリッジさせるとIP電話端子が使えないとのことで、躊躇していたのですが(ルーターを殺してるんだからそりゃそうですね)、ブリッジさせてもIP電話が使えてしまいました。内部でどんなルーティングになっているのか分からないのですが、ルーターにモデム内部のIP電話アダプタが接続しに行ったんでしょう。これなら問題なしですね。
PPPoEの場合
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:eAccess 50Mbps
測定地:大阪府大阪市北区
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:3.998Mbps (499.7kByte/sec) 測定品質:98.6
上り回線
速度:136.4kbps (17.06kByte/sec) 測定品質:44.2
測定者ホスト:***************.dsl.gol.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2006/3/12(Sun) 14:21
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
PPPoAの場合
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:eAccess 50Mbps
測定地:大阪府大阪市北区
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:4.020Mbps (502.4kByte/sec) 測定品質:98.1
上り回線
速度:57.11kbps (7.138kByte/sec) 測定品質:0.0
測定者ホスト:***************.dsl.gol.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2006/3/12(Sun) 14:11
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================